あなたは出世や昇進をしたいけど大変そう、難しそう、上司が・・・、などと思っていませんか?
実はその本質はとてもシンプルなんです。
それは対上司だけでなく、チームや仲間、奥さんや旦那さん、子供も、そして人生に対しても同様です。
その本質とは「傾聴」。
しかしネットワークビジネスでは「あなたはズレている!」「あなたは変わらなければならない」「こうしなさい」など、その本質とは真逆のことを教えられています。
本記事では、企業経営者である垣内が、経営者の目線から出世について理論的に解説していきます。
ネットワークビジネスやマルチのリーダーでは絶対に気付けない真実でしょう。
こちらの記事をご一読いただくと、出世だけでなく、あなたの人生そのものが良い流れとなることを確信しています!
出世するかは「選ぶ人(上司)の気持ちが分かるか」どうか

今回は「出世する人と、付随して仕事ができる人とできない人の違いとは」を経営者の立場から解説をお願いします!

はい、宜しくお願いします!

出世する人とは?

よくさ、「あいつはバカなのに、全然大したことないのに」とか、「あいつはゴマすって出世して、あいつらより俺の方が実力ある」って言う人、たまに見かけない?

はい。
時々聞きます。

あのね、選ぶ人がいるわけ。
上司という選ぶ人が。

はい。

その人が「あなたじゃなくて、こっちの人」を選んだということは、こっちの人の方が優秀だってことなのよ。

はい。

バカな人が出世したのではなくて、選ぶ人にとって都合がいい人かどうか。
上司にとって優秀な人はこの人、と選んだだけ。

はい。

だから出世するというのは、選ぶ人(上司)の気持ちが分かるかどうか、なんですよ。

お〜。

選ぶ人が望んでるような人になったら、出世するに決まってるじゃないですか。
だから僕はどこに行っても出世します。

なるほど。

僕がその人の右腕になるんだったら、僕を出世させた方がいいじゃないですか。

例えば、上司がクソ上司みたいなケースもあるじゃないですか?
でも出世というこの目的だけであれば、クソ上司に気に入られないといけないってこと?

そうそう。
でもクソ上司かどうかは関係ないですよね?

ふふふw

だってこのクソ上司が、あなたにとっては才能のない人でも、そのクソ上司の上の部長や執行役員にとって、その人は役立つ人なんですよ。

なるほど。

そんなにうまくいくかどうかわかんないですけど。

はい。

社長のパーパス。
昔だったらビジョン・ミッション・コアバリューを担うための組織があるわけですよ。

はい。

すごく分かります。
僕いつでも変える気満々なんです。
もっと優秀な人に変えたいと思っているので。

うんうん。

ただ、すごく優秀でも、僕が使いにくい人を採用することはないです。

なるほどぉ~。

お前(田原)はすごく優秀で頭もいいし、すごいなっていつも思ってて。
勉強になる人なんですよ。

ありがとうございます!

僕と一緒にビジネスパートナーとしてやってますけど、もしお前(田原)が使いにくかったら僕の側近には置かないですよ。

あぁ。

いくら優秀でも、俺の寝首を掻くような人は置かないです。
だからスキル採用をする場合に、そういうミスがよく起こるわけですよ。

はいはい。

パソコンも使えなかった。
そういうのが過去にあったんですね。

うんうん。

やっぱりパーパス、ビジョン・ミッション・コアバリューですね。
そのビジョンに共感する人、「この指止まれ!」って人を集めないと事業って失敗するんですよね。

へぇ~!

僕はスキル採用は絶対にしない。

能力が高くても採用しないってことですか?

それを「能力が高い」とは思わないんですよ。

あぁ~!

俺は気に入ってその人を採用したいと思っても、お前と合わなくて、お前が使いにくかったら成果出る?

あぁ~、確かに。
出ないかもしれないですね。
傾聴が大切!出世も家庭も人生も本質は同じ

だから出世したいなら、上司がどうのこうのではなく、まずその人を好きになりなさい、その人を知りなさい。
だから一番大切なのは傾聴。

はい。

バカなネットワーカーはメンバーに「お前はズレてる!」とか、「こうしなさい」って言うわけですよ。

はい。

リーダー達はメンバーを傾聴して、その人の個性を理解して、その人がやりやすいように、やる気にさせないといけないのに。
ネットワークビジネスのマネジメントは全然間違えてる。

うんうん。

出世も簡単で、「上司がバカだ」ではなくて。
バカだったら逆に出世しやすいんじゃないですか?
そこに文句が出る意味が分からない。

じゃぁ会社員の自分が出世しようとするじゃないですか?
そすると、僕のお客さんはそのエンドユーザーだけでなく、上司もお客さんということですよね?
要はそこのマーケティングっていうことですか?

ネットワークビジネスの人とかサラリーマンを否定する人がいるんだけれども、捨てたもんじゃないですよ?
給料も良いし。

うんうん。

それが大手の会社で、給料がいい会社だったら尚更。
たとえバカでも給料払ってくれてね。

www

それで出世したい、でもその上司がバカだったら…。
尚更ラッキーじゃないですか?
バカな人の方が手なずけやすい。
賢い人なんかニコニコしながら何考えてるか分からないですよ?

確かに、確かに!

俺だったら「ラッキ~!」と思って、上司に気に入られて出世しますよ。

う~ん!

それを「かっきーはバカなのに。俺の方が優秀なのになんであいつだけ成功するんだ!」とか意味不明なことを言ったとするなら…。
あなたは本質を分かってない。

なるほど〜!

これが対上司だって。
子供も同じで傾聴する。
お客様を傾聴する。
どんな人に、どんな価値を、どんな方法で提供するのか。
このプロセスをマーケティングと言うの。
これを上司に使うか、子供に使うか。
奥さんや旦那さんに使うか。
お客様に使うか、チームに使うか。

はい。

難しい話ではないですよね。
だから「上司がカスだし、サラリーマンはダメだ!」と言ってる人は大したことないんじゃないですか?

うん。
サラリーマンは素晴らしい職業!

Googleなんて初年度から3000万払う人もいますからね。
年収3000万なんてなかなか取れないですよ。
ネットワークビジネスで年収3000万取ってる人はいないんじゃないですか。
会社員という生き方はとても素晴らしいし、会社経営者という生き方も素晴らしい。

うんうん!

エンプロイー(Employee)、従業員。
これはダメなんだと。
セルフ・エンプロイー(Self-employed)、自営業者。
これもダメだと。
ビジネスオーナー(Business owner)、企業経営者。
これもダメだって。
で、インベスター(Investor)、投資家。
この投資家にならないといけないんだって。
・・・って、お前ら投資してないじゃん!みたいな。

はいw

俺は投資してきたし、中にはレバレッジが一万倍になってるものもあるよ。
6億にしたのもあるしさ。

はい。

何かが良いとか、何かが悪いとか、良し悪しで判断するのは、あまり頭がいいとは思わないですよねぇ。
どんな状況でも。

うん~。

それはそれで良いと思う。
実力で出世していく人達もいて。
それは、人の懐に入ってくる人じゃないんですかねぇ。
やっぱりよく観察している人。
よく学ぶ人。

はい。

彼は高卒ですよ。
でもものすごく出世してます。
でも僕のところに来た時は全然カスだったんですよ。

うんうん。

周りが東大とか早稲田、慶応卒の人ばかり。
「そんな中でもお前は勝てるよ」って言ったの。
何を言ったかっていうと、
「東大、慶応とか早稲田とか、ハイランクの大学卒がやらないことやれ」
「お前はドロドロしたことやれ」と。
「部長の誕生日、奥さんの誕生日以外にも、お前のライバル全ての誕生日から全てを覚えとけ」と。

はい。

「誰よりも動け」と。
「お前のプライドは上手く活かすことだ」と。
「調整役になれ」、「派閥を作るな」と。
そして「お前の上司に最大に可愛がられて役に立て」と。
この話をしただけですよ。

うん。

「辞めていいぞ」って。
「そんなことをしてる間はない、お前はその道で」と。
「高卒からこの大規模な会社の役員、史上初の高卒役員になってみせろ!」と。
で、「相談あったらいつでもこい!」、「お前はそっちの道の方がいい」と。
その子に向いてると思いましたからね。
そういうのもあります。
一緒ですよ。

はい。

「うるせえ!」とか言ってすぐ喧嘩して出ていくw
でもその子はそういう所が無いんだよ。
プロサラリーマンの仕事に向いてるよね、本当に。
だからサラリーマンだって素晴らしいです。

うん、うん。

でもベンチャーだったらストックオプションとかで、何億の資産を作ることができるやつもいるかもしれないです。

うんうん。

でも色々なことを知って、理論を分かって臨むのと、文句を言いながら過ごすのとは全然違うんじゃないかなぁ。

なるほど!
よくわかりました!
ありがとうございました!