契約不履行でお金を返さない返金問題や、未だにマッチングアプリを使いブラインド勧誘を続けている実態。
健全にビジネスをしてらっしゃる方も中にはおられる中で、アムウェイ本社はそれを知って、是正しているのか疑問を持たずにはいられません。
お子さんが騙されて、弱みに漬け込まれて抜け出せないケースもあります。
お子さんの人生を取り返す為にも、この記事を読んで少しでも参考になればと思います。
>> 1ページ目 <<
契約不履行でも返金せず

開けてない新品については、それはおかしいことがあったねって返品を受け入れるんですよ。
不実告知で法律違反があって、勧誘されて100万円買った。
本来だったら100万円返さなきゃいけないじゃないですか。

契約不成立ですね。

これみなさん、これ聴いてるアムウェイビジネスオーナーだった人!
封が開いてる、使ったとか関係ないですよ!
不正があって、あなたが買わされて、それは製品が使ってる、封が開いてる、一切関係なく全部返金できますよ!全部です。

そのアムウェイは返してないっていう事例があったんですか?

あった!事例が。

へー、なるほど。

アムウェイはちゃんとした会社だって信じたかったんですけど、アムウェイがダメだったらネットワークビジネス全部だめじゃんみたいなね。

確かに、確かに。

だからマッチングアプリね、それからサッカーとかのコミュニティ?

フットサルですね。

まだやってる事実についてどう思いますか?
KENZO君もさ、野球の突撃とかしてたじゃない。
行政処分中ね、みんなが法律について勉強して、訓練するわけじゃないですか。

はい。

「アムウェイはスケープゴートにされただけ」。
「アムウェイは伸びすぎたからターゲットにされただけ」。
こんなこと言ってるリーダーがまだまだいっぱい居るんですよ。

うーん。

何の是正もされてないのを、アムウェイ本社の方はご存知ですか?

うん。

アムウェイさんから、ちゃんと僕らのところに連絡が来るかどうか待ちたいと思うんですよ。
そしたらその子とをセッティングして、その子が失ったお金。
やっぱりその失ったお金だけで何十万ですよね、僅かな期間で何十万ですよ。

うん。

これは間違いなくマッチングアプリでしたよ。
マッチングアプリでここいったら「この人が言ってたタイトルと実態が違いましたよ」と。

はい。

これ損害を起こしてるわけですね。

保険だっていい時期に入った保険だったとしたら、利率が良くて、今入りたくても入れない保険もあるわけじゃないですか。

うん、うん、そうですね。

本来だったらそれに利子をつけてね、その遅延損害金、利子をつけてお金って返さないといけないわけじゃないですか。
裁判とかになったらそうなる訳。

はい。

法定金利で結構高い金利ね、消費者金融なみの金利をつけて、本来返さなきゃいけないことを、アムウェイさん本社は放置してないですか!?

うん。

今のやり方っていうのは如何なんでしょうか?
そこで成立したのも全部僕は返金する恐れがあるんじゃないですかって話ですね。

うんうん。

4%しか継続率がなくて、みんな辞めていってると。
今は前でしゃべって偉そうな人も、実は全然大したことないよと。

じゃあ、もはやアムウェイという会社の存在意義は何ですか?という話なんですよ。

うん、うん。

誰が叶えたんですか?どこで叶えてるんですか?ww

なんかそういうふうに聞くと、クラウンアンバサダーっていうのは、キープしていくのは相当難しいことってことなんですね。

俺あの当時多分13万円の系列を、たった9系列キープでも難しかった。

あー、13万の売上ってことですね。

アムウェイこれ200何十万、200万以上を20系列ですよ。
俺は13万9系列でも、本当にしんどかったです。

すごいっすね、じゃあ。
ご覧になってる親御さんへ

そしたらアムウェイってのは、僕がやってたビジネスの、40%ぐらいしか還元ないですよ。

はい。

5分の2しかないんですよ、半分以下ですよ。
だからそんなビジネスで、しかも僕はインターネットとか20何年前、駆使してやったもんだから、非常に効率化っていうのを目指したわけですよね。
カスタマーアクイジションコスト、獲得単価を下げてライフタイムを上げると、こういう工夫をしてたんですよ。

うん。

しかも二度と買わなくなる。
買い込みなんかさしちゃダメですよ、だって次買えなくなるから。

うん、そうですよね。

そういう風評被害も、著しいわけじゃないですか。
だからそういうことを、どう考えますか?ってことなんですよ。

うん。

この記事をご覧の方もですね、親御さんが見てると思うんですよね。
最近ポンジスキームでも、親御さんに有力者が居た時に、それが大暴れして、行政処分が早いっていう事例も出てるって。

あーなるほど、なるほど。

あれは被害規模がすごい少なくても、いきなり逮捕者が出たりとかね。

影響力のある人が。

直接僕にご相談いただけませんか?
実際僕らのほうでアドバイスさせていただきます。
ただね、お子さんが息子さん、娘さんかわからないですけど、洗脳されてるケースは、洗脳された時間、その分時間がかかります。

うん。

騙されて頂いて、録音録画を全部して来てください。

これを見てる親御さんみんなでね、騙されたふりをして、息子、娘さんの味方をして録音録画をして、で証拠を取れてから、「あなたこれ録音していいですか?」「録画していいですか?」っていうね。

うん。

ちゃんとした証拠と、嫌がるところの証拠。
要は、お子さんがどう考えても納得すべき問題をですね、全部証拠で集めてきて、お子さんが「あれ?」って。
またアムウェイの人たちっていうのは横暴ですから!

うん。

お客様は大切にするじゃないですか。
辞めるときになったら優しいんですよね、リーダーね。

うーん。

やめるって言ったらいきなり優しくなって、友達いないですから。

はははw

サティアンとかに住んでたらね、余計出て行くのにもコストがかかるし、親バレを嫌がる、親にばれないようにアムウェイってのはやってきたから、バレないようにしてたら、実はもうにっちもさっちも行かないと。

はい。

俺が金貸すんじゃないけど、借金ならすぐ何とかなるから。

そしてみんなが証拠を集めて、これライフコンシェルジュの時も言ってるけれども、みんなで証拠集めてたら、アムウェイの行政処分のおかわりになる可能性もあるし、またこの契約不成立でお金が返ってくることにつながる。

うんうん。

で、「逆に売上も落ちてない」「わたしたちはスケープゴートだ」。

全然正しくないぞお前ら!むちゃくちゃじゃねーか、こんなの!

はい、はい。

景品表示法違反や薬機法の可能性が著しく高くて、そして身包みはがされる。
これをご覧のみなさん、悪魔の所業ではないでしょうか?

うん。

子供さんを取り返すために、子供を叱ったりね、怒って激怒して聞く耳を持たないのは逆効果で、「ほーら、だからお前の親父は成功してないんだ」って、こういうふうにやられるんですよ。

「だからオマエのおやじとか親なんか全然だろう」って「あれが一般人なんだ!違う世界みたくないか?叶えたくないか?」でやられてるんですよ。

うーん。

ESBIの話が出てくる事自体がもう全部悪徳商法だと思います。

まあ多いですね、めちゃくちゃw

普通に企業で。
あんなもん20年前のネタだし。
ESBIのロバート・キヨサキさんの本の話、内容が出てきたのは、全部、全部、全部、全部!悪徳商法です!

その匂いがしてきますよねw

ただね、「友達が騙されてるんだ」って相談がくるのよ。

友達、やめな?

うん、うん。

俺らは、あんたの友達になんかしろよって、よー言わん!

「友達が」ってのはね?

はい、はい。

労力もね、やっぱりそれに対する時間だけじゃなくて、コストもかかってくるじゃないですか。

うん、うん。

労力やコストをリアルにね、やらしい話そういうのもかかってくるので、あなたはそこに足を首を突っ込むべきではないと思いますので、ぜひですね、親御さんとか肉親ね、関係者、奥さんだとか、こういうケースあるかもしれない。

彼女もね、別れた方がいいんじゃない?そんな奴は。www

そのほうが早いですね。

今、若者たちがそういうことの実体っていうのは、オメェら何にも変わってねぇじゃん!みたいな。
どうやってバレないようにするかなっていうことを考えて、余計悪の方向。

どうやってごまかすか、これはもう危険だなと思って、注意喚起でみなさんにこういう話をさせていただきました。
健全にビジネスをされされているリーダーさんへ

その中でも心あるリーダーも、もしかしたらいるかもしれないんでね。
そこはちょっと、どうかわかんないですけど。

引き際って大事だと思いますよ、本当に。

なんか逆にそういう風にちゃんとやってるんだっていう人、ちゃんとデモンストレーションとかもそうですし、全部法律を守ってやってるんだっていう人は…

証明のために出て欲しいですよね。

俺らはね、そういう心ある人を攻撃絶対しないですよ。
僕らはネットワークビジネスもマルチも全部否定してるわけではないですからね、マルチの帝王ですから。

騙されて借金を抱えたり、言ってる事とやってることが全然違うのに対して、僕らは注意喚起をしてるだけでね。

はい。

なんでもかんでも否定してると思われたくないですよね。

うん、うん。

だから、そういうのもちゃんとですね、やってる人もいるんだと。

うん。

だから、そういう人たちがしっかりと業界健全化の為に動かなきゃいけないし、ネットワークビジネスも今までの形ってのはもう古いので、やっぱり変わっていかなきゃいけない。

それはうちの会社がね、色々アドバイスもできるし、システム提供もできるんで…えー。

仕事、ください!w

ということで以上です!
ありがとうございました。