
垣内さん、今日なんですけども
アムウェイについて沢山あげてると思うんですけど…

「そういう人もいるよね」と、「私たちはちゃんとやってる」と。
なので『一部そういう人がいるだけで、それが全部がそうじゃないんだ』みたいな意見があるんですけど、それについて垣内さんどうですか?
正しいやり方をしている人がいたとしても…

ちゃんとやってらっしゃる人にはね酷いこと言ってるんじゃないかなということなんですけども。

はい。

じゃあ仮にね、もしそうだったとね…8割が正しかったと。

はい、正しいやり方を教えたと。

2割しか悪い人はいなかったと。
2割悪い人がいたら会社ってどうなんの?

2割が例えば法律違反をしてたり…

そうそう。

無茶苦茶やってると。

そうそうそう。

うんうん。

そのブランドどうなのと。
シャネルの兄ちゃん、姉ちゃんが10人いたらみんな真面目ですよ。
正しくやってますよ、しっかり教育された人ですよ。
でも2割は「チョリーッス」…

www

…てやると、その会社ってどうなんの?

うん。

だから、そうなんだと思うんだけど。

はい、はい。

2割どころじゃないんですよ。

うん。

だから俺は、そんな科学者として俺が優秀とか言ってないじゃん。

はい。

俺のサイトを見てるアムウェイの人って、馬鹿なの?

www

日本語が通じないというか…
「あなたのデモンストレーションおかしいですよね」って、話をしてるわけ。

うん、うん。

ネットワークビジネスの人って馬鹿なんだろうね、多分。
こうじゃなくて何かやり込めようとしてくるわけよ。

はい。


はい。

それ上場企業が、社員が1人不祥事あっても大変なことなるんですよ。

なるほど、なるほど。

だからこういう横領事件がありましたとか。
この会社で強姦事件がありましたとか、痴漢で捕まりましたってたった1人いても大変なことになるわけですよ。

うん。


はい、はい。

じゃあ…なんで中島薫さんって、一番大きい人がそのデモキットを売って、デモキットの使い方を教えるの?

うん、うん。

他社と違うんだという話で良くないんですか?

うん、うん。

「それは全然違う話をしてますよね」って言われて「科学者はちゃんとしたのをもっと見て来ました」とか「こんな製品は世の中にありますか?」とか、じゃあそれを言えばいいじゃない。

うん。

それを言って”売れるやり方”を考えなきゃいけないのに、違うやり方をやってるわけだし、それについて”おかしい”ということに反論しなければいけないんですよ。

うん。

アムウェイのお前らよ!
デモンストレーションでおかしいところとは!?

じゃあちょっと具体的にまとめると、デモンストレーションの部分とか、やり方の特商法に関する部分とか、色々法律違反ってあると思うんですけど…

あるね。

『デモの部分』では、垣内さん的にここがおかしいんじゃないってとこはどこなんですか?

『アムウェイのは落ちる、他所は落ちない』とか。

あー、はいはいはい。

手品みたいなもので、全く根拠がない。
言ってることと違うよねって。
他社でも一緒だよねって。

なるほど。

洗剤は”用途”だよねって話なんでよ。

“見せ方”っすよね。

だからデモンストレーションの話は嘘だよねって、正しくない。
これは消費者を誤魔化して売るという、おかしなやり方だよねって話をしてるわけです。

うんうん。

正しい話をしないと、これは特商法上でも法律違反になるわけじゃないですか。

うんうん。

完全返金。
使ったとか使ってないとか、クーリングオフの期間が過ぎてるとか関係なく、不成立です。
これ全額返金ですよ。

うんうん。

今まで何百万と買わしてるケースがあるとか、何百万使わしたとか出てるわけじゃないですか。

やるんですかね?ちゃんと。

うん。

そうやって「勘違いしてました」って…お客さんが勘違したら勘違いした方が悪いんじゃないんですよ。
そう思いました、それに対する言った側の証拠がありました、アウトです。

んー、なるほど。

組織的な犯罪ではないですか?
組織的な動きではないんですか?
「そうではない」と言うならばそれを理論的に教えてください。

うん。

正しい人もいると思いますよ。
だから正しい人はどうやってやってるのかってのも聞きたいし。

じゃあ、”そうじゃない人”がどれほどいるのか知りたいですよ。

そうですね。

歴史もある会社じゃないですか。
会社側は、例えばこういう薬機法の改正だとか、特商法についても法律がしっかりあるわけじゃないですか。
コンプライアンスもしっかりやってると思うんですけど、会社はそういうデモのこととかっていうのは、認識してると思うんですねおそらく。

あー、認識してるだろうね、こんだけ…

でも会社は『全然OKよ』みたいな感じなんですかね?

アムウェイのコンプライアンスの皆様、アムウェイ本社の皆様、僕らの見解どうですか?

僕はアムウェイっていう会社がダメだとかは別に思っていないですよ。

はい。

ただ僕は高いと思ってるし、取り立てて特徴的だとは正直思ってません。

でも『特徴的ですごいんだ』って言うのであれば、そういう説明も聞いてみたいし。

うん。

だってさバスマジックリンってブランドすごいもん。
お風呂の洗剤より、『バスマジックリン』でみんな検索するくらい。

確かに、確かに。

その中で、そんだけの圧倒的なブランディングだったり、圧倒的に消費者獲得するのに何か方法がなかったら普通のデータ通りになるわけじゃないですか。

うん、うん。

しかも、その宣伝のやり方が”嘘”だったらそりゃ消費者の信用失ってるし、アムウェイって会社は良いブランディングじゃなくて、悪いブランディングしかないんじゃないのと。

はい。

「そのグループが悪いんだ」とか言うんだけど、いやいや相当数の奴らがやってますよ相当数から僕らのところに話来てますよと。
みんな、デモやってたって。

逆にやってない人探す方が難しいんじゃないですか。

難しいっていうのが僕らの見解なんですよね。
だからこうやって注意喚起をしている。

『そのプレゼンテーションやデモンストレーションに間違いがないか』『その勧誘の仕方に問題がないか』『その説明は嘘ではないか』という話をしているので、理論的な話が聞きたいですよね。
特商法についておかしいところとは!?

たぶん彼らの言い分は「マッチングアプリで、あくまで出会いを探している」と。
「その時はアムウェイの勧誘じゃない」と。
「友達作りなんだ」って言う。

じゃあ、彼女がいる人はいないし…

彼氏がいる人はマッチングアプリ使えない。

使えないし、彼女がいる人もできないし、結婚してる人もできないよね。

「友達作り」って言うかもしれない。

友達作りのマッチングアプリって、マッチングアプリのレギュレーションに違反しますよね。

うん、うん。

街コンだってそうですよね。

はい、はい。

そして、すごい女好きで男好きな、そういう人たちが、友達作りをやる目的で、何かやってるんだよね。

うん。

じゃあそれで出会った人達に、やり方としては、「僕はアムウェイのディストリビューターです」と。
身分の提示、目的の提示、商品購入を伴うリスクのあるビジネスの話をすると伝えそれでも「聞く」って言ったら、その説明の場所・時間・説明の仕方も全部守って説明しなければいけないんですよね。

うん、うん。

その通りできてたらいいんじゃないですか。

いやー、やってないな多分ww

wwやってないでしょ。

やってないような気がしますね。

まあメラルーカの小野の奥さん?

はいはい。

小野っていう、トップリーダーの嫁さん、さらされてたよね。

うんうん。

クオリアの神農氏は「高速道路、制限速度で走ってる奴なんかいないやろ!」と。

だからそれくらい”遵法(じゅんぽう)精神”のない人が、リーダーであったり、会社であったりしたら、どうなの?みなさん。

うん、うん。

そんな会社をやるの?普通にダメでしょ。

そうですね。

警察官が『いや見てなかったらいいよね』って思うの?
模範でしょ。

はい。

『そういう人もいるよね』って…いやいや今まではその人が処罰されるだけだったかもしれない。
今は会社とね、連座制なわけですよ。

はいはい。

薬機法違反もそう、「この人だけが悪い」…いやいや”全員”悪いよねって。
そういった罰則規定までできてるわけですよ。

もちろん消費者に対する注意喚起、ディストリビューター、副業したい人に対する注意喚起もあるけど。
これを見ているアムウェイの諸君たち!

諸君たち。

そして、そうなればあなたは悪魔のビジネス、悪党なんですよ。

悪党ww

だってその犯罪をよしとするのは、もはや”ビジネス”じゃないよ、”犯罪集団”だよ。

「犯罪してもしょうがないよね」って言うのは、もはやビジネスじゃなくて犯罪集団ですからね。

うんうん。

共同危険行為における犯罪集団なわけですよ。

でも整備不良のバイクを公道で走らせてはいけませんと。
まして徒党を組んで、共同危険行為はしてはいけませんと。
『非常に重い罪ですよ』ってこうなってるわけです。
それでもみんなで、そうやってやって「俺らはみんなで徒党を組んで走ってるだけだ」と…通用します?

うん。

それに対して「じゃあ自分たちはこうやってます」とか、そういう人に対して「こういう是正をしていきます」とか、「会社としてはこういう注意喚起を始めてます」とか。
それだったら『よかったよねー』で終わりじゃないですか。

うんうん。

そうじゃなくバカな話がつっかかって来るから「反論してこい」って言ってるだろ、この野郎。

でもまあ、ネットワークビジネスなんで、特商法って法律があって「こっちはちゃんとやってる」って言っても、消費者の方から「いやいや、バーベキュー行ったらその後アムウェイの話されたよ」って言われたら、消費者の方が強いですもんね。

強いですよ、強い。

だからそこだけ注意してやらないと…

勧誘された時にわざと「えっ!私何も聞いてないけど、これアムウェイの集団だったの!?」っていうやり取りを録音したらいいです。

なるほど。

「僕はアムウェイのディストリビューターで、あなたにしっかりと身分と目的の提示をして、あなたが良いって言ったじゃないですか」っていう証拠。「いやいや、そんなの聞いてない」って言ったら全部アウトじゃないですか。

まあしっかりしたやり方をやられてる方もいるかもしれないので、そういう方がいたら「こういうやり方やってるよ」と言って欲しいですね。

「私はこうだ」って。
垣内を論破してくれませんか?

ありがとうございました。