アムウェイの半年間の業務停止が明けましたね!
行政処分を受けたことで、これまでの勧誘方法に対して改善を求められたわけですが、アムウェイ本社が今後の方針を示しています。
行政処分を受けた当初、一部のABOメンバーだけの問題だとして発言はいかがなものかと思いましたが、今回打ち出した方針の内容だけをみるとしっかり対策されているようです。
ただ、ビジネスメンバーの立場としてはどうなのか疑問が残るところもあり、そのあたりについて話していきたいと思います!
アムウェイ登録レギュレーションの変更

田原
垣内さん今日はですね、どうするアムウェイというで。

垣内
どうするアムウェイ。

田原
今後どうなっていくかというのをですね、ちょっとお話していきたいと思うのですが。
今回、行政処分から明けて新しくアムウェイが生まれ変わりましたということで。
今回、行政処分から明けて新しくアムウェイが生まれ変わりましたということで。

垣内
凄いよね、アムウェイという会社。

田原
コンプライアンスで行政処分になった内容が現場レベルでは概要書面を交付していなかったり、マッチングアプリでの勧誘だったり、いろいろあったじゃないですか。

垣内
うん、あった!

田原
それに対してもう完璧な対応をしてきたんじゃないかと。

垣内
アムウェイすごーい!
今日はアムウェイすごいという話と、何がすごいかという話と、じゃあそれをやってどうなるのみたいな。
今日はアムウェイすごいという話と、何がすごいかという話と、じゃあそれをやってどうなるのみたいな。

田原
うん、そうですね。

垣内
それをやっていたら、そもそもアムウェイビジネスオーナーたちはどうなっていくのというね。
そして僕はどう思うか、僕の見解まで含めて何か面白い話ができたらええかなみたいに思ってんねんけど。
そして僕はどう思うか、僕の見解まで含めて何か面白い話ができたらええかなみたいに思ってんねんけど。

田原
はい、ということで早速ですね、新・アムウェイ登録制度ということで、登録のレギュレーションが変わったんですよね。

垣内
俺も少しだけ耳にはさんでちゃんと覚えてへんのやけど、なんかすごいやん?

田原
そうですよね。
アムウェイにはプライムカスタマーという消費者としてアムウェイ製品を使いたいという登録の仕方と、ビジネスメンバーとして連鎖販売取引の概要書面の交付でビジネスとしてアムウェイに取り組みたいという登録料がかかるもの、この大きく上げて2つがあります。
アムウェイにはプライムカスタマーという消費者としてアムウェイ製品を使いたいという登録の仕方と、ビジネスメンバーとして連鎖販売取引の概要書面の交付でビジネスとしてアムウェイに取り組みたいという登録料がかかるもの、この大きく上げて2つがあります。

垣内
うん、2つあるね。

田原
通常ですね、ビジネスメンバーの獲得は何パーセントでしたっけ、垣内さん?

垣内
98%です。

田原
そう、98%ですね。

垣内
アムウェイさんの調べの発表で98%です。

田原
ほとんどがビジネスメンバーで消費者がいないみたいな話って、アムウェイだけじゃなくてこの業界全体の話ですよね。

垣内
業界全体の構図です。

田原
それがまずはプライムカスタマー=消費者としてしか登録ができなくて。
20日を経てビジネストレーニングというものを受講しテストに合格後、晴れてビジネスメンバーになれるという、こういうレギュレーションになりました。
どう感じますか?
20日を経てビジネストレーニングというものを受講しテストに合格後、晴れてビジネスメンバーになれるという、こういうレギュレーションになりました。
どう感じますか?

垣内
社会にとってはいいことじゃないですか。
若者たちへ「ワ―ッ!」と盛り上げて、モチベーションをかけて、その時に三種の神器鍋セットなどを何十万円もローンを組んで購入するということは起きにくいのではないですか。
若者たちへ「ワ―ッ!」と盛り上げて、モチベーションをかけて、その時に三種の神器鍋セットなどを何十万円もローンを組んで購入するということは起きにくいのではないですか。

田原
うんうん。

垣内
起きないとは言わないですけど、起きにくいのではないですか。

田原
あ、そうか。
プライムカスタマーとして登録して、そこで鍋や何か大きいポイントをあげても本人にはメリットがないと。
プライムカスタマーとして登録して、そこで鍋や何か大きいポイントをあげても本人にはメリットがないと。

垣内
ないです。
全くないので、モチベーションでローンは無理だからすごく冷静になった時に研修を受けて、しかも厳しい。
なにかリアルで行かなきゃいけないのではないのそれ?
オンラインでできるの?
全くないので、モチベーションでローンは無理だからすごく冷静になった時に研修を受けて、しかも厳しい。
なにかリアルで行かなきゃいけないのではないのそれ?
オンラインでできるの?

田原
うーん、オンラインなんじゃないんですかね?

垣内
まあオンラインだったらまだしも。
リアルで何か行かなきゃいけないとか。
こういう場所でとか、アムウェイの拠点があって、そこの場所でみたいな話も少し聞いたけど。
これはわからないですけどね。
そんなことになったら、もう大変な勢いでリクルートはできなくなるでしょうね。
リアルで何か行かなきゃいけないとか。
こういう場所でとか、アムウェイの拠点があって、そこの場所でみたいな話も少し聞いたけど。
これはわからないですけどね。
そんなことになったら、もう大変な勢いでリクルートはできなくなるでしょうね。

田原
そうですよね。
勧誘目的の提示「アムウェイご紹介カード」

田原
まずそれが1点と、もう一つが「勧誘時の目的を明示してください」ということです。
アムウェイご紹介カードの掲示と同意が必要と。
アムウェイご紹介カードの掲示と同意が必要と。

垣内
はいはい。
掲示してアムウェイのビジネスオーナーですと。
掲示してアムウェイのビジネスオーナーですと。

田原
ABOですね。

垣内
ABOの会員証を見せて、私はこういうものですと。
きちんと勧誘をしてもいいっていうのを書面を取ろうとしてるんだろうね。
書面を取るとか書いてあったやんか。
きちんと勧誘をしてもいいっていうのを書面を取ろうとしてるんだろうね。
書面を取るとか書いてあったやんか。

田原
同意しましたと記入する書類ですね。

垣内
行政処分中に同意書を取るみたいなものがあったから、これからは同意書を取るんだよね。

田原
これを持ってる人しかそういったビジネスのトレーニングにはもちろん行けない。

垣内
行けないと。

田原
そのくらい厳しいやり方をやってますね。

垣内
凄いね。

田原
さらにABOによるミーティング開催時には、ABOが個人所有するオフィス等を使用する際に厳守すべき責任事項及び関連法規を記載した、詳細なオフィスに関するガイドラインを設けました。

垣内
はい。
僕がずっと言ってますもんね。
サロンとかで勧誘目的でやると、公衆の出入り自由な空間でないと勧誘はできないと言い続けてきました。
僕がずっと言ってますもんね。
サロンとかで勧誘目的でやると、公衆の出入り自由な空間でないと勧誘はできないと言い続けてきました。

田原
そうですね、でもそれをメインでやっていたのがアムウェイの人たちという。

垣内
うんうん。
アムウェイ本社から概要書面を交付

田原
そして概要書面についても、概要書面の交付のレギュレーションにも変更があります。
今までは個人レベルでしていたと思うのですが、これはABOトレーニングの申し込みを行ったプライムカスタマーの方に会社が直接概要書面を郵送するということに変わりました。
今までは個人レベルでしていたと思うのですが、これはABOトレーニングの申し込みを行ったプライムカスタマーの方に会社が直接概要書面を郵送するということに変わりました。

垣内
もらっていないということが絶対ないと。
これは素晴らしい仕組みだね。
これは素晴らしい仕組みだね。

田原
すごいですよね。

垣内
素晴らしいと思う、物凄い。
だからアムウェイのビジネスオーナーの人たちは僕に噛み付いてたわけじゃない、いろいろ。
噛み付いていたんと思うんだけど、これを聞いてどう思います?
だからアムウェイのビジネスオーナーの人たちは僕に噛み付いてたわけじゃない、いろいろ。
噛み付いていたんと思うんだけど、これを聞いてどう思います?

田原
うーん。

垣内
僕が言っていたことが全部正しくて、僕の言っていた通り厳しいものに改正されているという事じゃないですか。

田原
このチャンネルで垣内さんが言っていたことが、そのまま決まりになった。

垣内
決まりになったということでしょう。
僕が言ってた違反を違反しないように「会社はやってないですよ」と今度は言えるようになったわけではないですか。
素晴らしいんじゃないですか。
僕が言ってた違反を違反しないように「会社はやってないですよ」と今度は言えるようになったわけではないですか。
素晴らしいんじゃないですか。

田原
そうですね。
あいつは悪口を言っているみたいに言っていた視聴者の方が、この話をしてたんだよっていう事が分かったと思います。
あいつは悪口を言っているみたいに言っていた視聴者の方が、この話をしてたんだよっていう事が分かったと思います。

垣内
そうそう、この話をしてちゃんと会社が対応したでしょう。
僕の方が正しかったんじゃないです?
僕の方が正しかったんじゃないです?
マッチングアプリを利用した勧誘について

田原
あとはマッチングアプリでの勧誘についても、しっかりとイベントとかミーティングで周知徹底していきますと。
これについては何か具体的な改善策みたいなものはなかったですけど。
これについては何か具体的な改善策みたいなものはなかったですけど。

垣内
ぼやっとしてるけど、どうするのだろうね。
マッチングアプリで友達とか彼女を作るためにやってるわけじゃないでしょ、アムウェイの人たち。
マッチングアプリでみんなを連れてきてイベントを誘いなさいってやっているわけで。
マッチングアプリで友達とか彼女を作るためにやってるわけじゃないでしょ、アムウェイの人たち。
マッチングアプリでみんなを連れてきてイベントを誘いなさいってやっているわけで。

田原
はい。

垣内
行政処分が明けたぐらいで、野球大会をやっていたでしょう。

田原
やってましたね。

垣内
YoutuberのKENZO【新宿109】さんが突撃してたでしょうw

田原
はいw

垣内
KENZO【新宿109】さん面白いですね、本当に。
そうやって全部撮影されちゃうわけじゃないですか。
そうやって全部撮影されちゃうわけじゃないですか。

田原
うんうん。

垣内
じゃあマッチングアプリは、今やってるサークルというのは何のためのサークルなんですか?w
まさかアムウェイのメンバーばっかりで、何か例えばフットサルをやりたいからとか野球をしたいからとやっているわけじゃないと思うんですよ。
まさかアムウェイのメンバーばっかりで、何か例えばフットサルをやりたいからとか野球をしたいからとやっているわけじゃないと思うんですよ。

田原
はい。

垣内
これを勧誘の場として、刈り取り場として用意したイベントの一つじゃないんですかね。

田原
うん。

垣内
そうではないとしたらアムウェイじゃないメンバーがほとんどになるんじゃないです?

田原
うんうん。

垣内
アムウェイのメンバーで、しかもそこで勧誘は行われたという「実績がある」わけではないですか。
そうしたらそれを今後どうするのですかね。
そうしたらそれを今後どうするのですかね。

田原
たしかに。
アムウェイ本社の対応について

田原
この半年間、勧誘活動ができないっていう行政処分があって、4月に明けたわけじゃないですか。
このアムウェイという会社の対応について垣内さんはどう見てますか?
このアムウェイという会社の対応について垣内さんはどう見てますか?

垣内
最初に”一部の”と言っていたのは「嘘ですよね?」って、アムウェイの本社さんへ。
僕はこれだけで、点数を100点満点だとしたらこの時点で会社が悪いと思ってないという発言は僕の中では50点ですよ。
この50点の中の対応としたら、今回は50点中満点です。
僕はこれだけで、点数を100点満点だとしたらこの時点で会社が悪いと思ってないという発言は僕の中では50点ですよ。
この50点の中の対応としたら、今回は50点中満点です。

田原
なるほど。

垣内
だって会社として全然できていなくて「みんなやってるよね?」と。
だから対応については今後被害者が非常に起きにくい仕掛けになっているから。
50点の中の50点満点かもしれないと。
だから対応については今後被害者が非常に起きにくい仕掛けになっているから。
50点の中の50点満点かもしれないと。

田原
うん。

垣内
僕はアムウェイという会社に尋ねたい。
アムウェイのビジネスオーナーにも聞きたいんですけれども、誰のためのレギュレーションなんですかね?
アムウェイのビジネスオーナーにも聞きたいんですけれども、誰のためのレギュレーションなんですかね?

田原
うーん。

垣内
本社はすごいと思いますよ。
すごいと思いますけど、じゃあ誰のためにと思った時にディストリビューターいわゆるアムウェイビジネスオーナーのためのレギュレーションってどこにあるんですかね?
すごいと思いますけど、じゃあ誰のためにと思った時にディストリビューターいわゆるアムウェイビジネスオーナーのためのレギュレーションってどこにあるんですかね?

田原
あー、なるほど。

垣内
僕はそこがすごく分からないですよね。
そこはアムウェイが身を守るためでしかない。
そこはアムウェイが身を守るためでしかない。

田原
うーん。

垣内
僕は言ってきたじゃないですか。
裁判に負けたことがないと噛みつかれても、それはアムウェイが仲間だって言ってるディストリビューターに対しての裁判には全て勝っているだけで。
対する相手が僕らみたいなメディアが「これは極悪なものではないですか」という裁判についてはアムウェイは全敗ですよ。
裁判に負けたことがないと噛みつかれても、それはアムウェイが仲間だって言ってるディストリビューターに対しての裁判には全て勝っているだけで。
対する相手が僕らみたいなメディアが「これは極悪なものではないですか」という裁判についてはアムウェイは全敗ですよ。

田原
はい。

垣内
僕らのが「全て正しいですよ」と。
過去のジャーナリストたちとか、という話なんですよね。
過去のジャーナリストたちとか、という話なんですよね。

田原
うんうん。

垣内
その中でアムウェイの今回の出来事は、いつもアムウェイは自分を守る、アムウェイという会社を守ることについてはすごい長けてると思っているんですよ。

田原
なるほど。

垣内
だから、そうやって言われてるから、僕らの話はもちろん耳に届いてると思うし。
じゃあ具体的にどうするのという形について。
最初の社長の発言、僕はあれ「最低だ、0点だ」と思いました。
じゃあ具体的にどうするのという形について。
最初の社長の発言、僕はあれ「最低だ、0点だ」と思いました。

田原
うーん。

垣内
その後の対応は、アムウェイとしたら100点満点だと思いますよと。

田原
うんうん。

垣内
でもそれを「誰のためですか」と聞いた時に、「儲かっている会社だから良い」と思うんだったら、それも戦略としてはありじゃない。

田原
はい。

垣内
オーナーであったり経営陣であったり会社側は何を目指しているのか。
この会社をしっかりと社会に役立つ会社として成長させていくという心意気は見えないですよね。
見えますか?
この会社をしっかりと社会に役立つ会社として成長させていくという心意気は見えないですよね。
見えますか?

田原
うーん、なるほどなぁ。

垣内
ビジネスっていうものは社会に必要とされる、価値を提供するわけではないですか。
バリューを提供しそこからリターンを得るという、こういうのが僕がビジネスだと信じてるものなんですけど。
バリューを提供しそこからリターンを得るという、こういうのが僕がビジネスだと信じてるものなんですけど。

田原
はい。

垣内
アムウェイという会社は儲かっていますよ、世界的にすごい会社ではないですか。

田原
うん。

垣内
それをどうしようかというものは見えてこないですよね。

田原
たしかにそうですね。

垣内
次の行政処分を防ぐために自分の身を守る、「会社はここまでやっている」と言ってるようにしか聞こえない。

田原
逆にどういう対応であれば垣内さんが今言ったようなところが改善されるんですかね?
次回へ続く
↓

アムウェイ業務停止後どうなる?!根本解決になったのか!?中編
前回の記事はこちらから読めます↓行政処分を受けたことで、これまでの勧誘方法に対して改善を求められたわけですが、アムウェイ本社が今後の方針を示しています。行政処分を受けた当初、一部のABOメンバーだけの問題だとして発言はいかがなものかと思いま...